道の駅制覇軍・グルメ温泉別働隊
日常・旅先で出会った美味しいものや温泉を紹介するブログ。
福井市「石田屋 本店」おでん
- Posted at 2018.03.26
- l関西グルメ
兵庫県西脇市「ツクダ酒店」日本酒 聖瑞
- Posted at 2018.03.02
- l関西グルメ
日本を代表する酒米「山田錦」の生産地、兵庫県。
兵庫県西脇市でも盛んに栽培されています。
そこにある一軒の小さな酒屋さん「ツクダ酒店」を訪れました。

いくつか試飲して、説明してもらって購入したのが「聖瑞」というお酒。

これ、実はこのお店オリジナルのお酒なのです。
しかも店主さんが自ら山田錦の栽培を行い、
姫路市の酒造場に依頼して作ってもらっているという
こだわりの逸品です。
酒度(日本酒の辛口か甘口かの目安、高いほど辛口になります)
は+3、やや辛口でキリッとしていますが
その中でもやわらかな口あたりでとても上品で飲みやすいお酒でした。
酒屋さんの店主という、酒を知り尽くした人が作ったお米の日本酒、
味わってみてはいかがでしょうか。
1800mlで3500円、
720mlで1800円です。
兵庫県西脇市でも盛んに栽培されています。
そこにある一軒の小さな酒屋さん「ツクダ酒店」を訪れました。

いくつか試飲して、説明してもらって購入したのが「聖瑞」というお酒。

これ、実はこのお店オリジナルのお酒なのです。
しかも店主さんが自ら山田錦の栽培を行い、
姫路市の酒造場に依頼して作ってもらっているという
こだわりの逸品です。
酒度(日本酒の辛口か甘口かの目安、高いほど辛口になります)
は+3、やや辛口でキリッとしていますが
その中でもやわらかな口あたりでとても上品で飲みやすいお酒でした。
酒屋さんの店主という、酒を知り尽くした人が作ったお米の日本酒、
味わってみてはいかがでしょうか。
1800mlで3500円、
720mlで1800円です。
福井市「ふくしん」ソースかつ丼
- Posted at 2015.12.14
- l関西グルメ
福井名物ソースかつ丼。
以前、福井市内の「ヨーロッパ軒」で初めて食べ、
一般のかつ丼とはまた違った魅力を知りました。
(その時の感想はこちら)
また福井に来る機会があり、
今度は別のお店、「ふくしん」で食べてみることにしました。

全40席弱程のこじんまりとしたお店です。
注文後お腹ぺこぺこ状態で待っていると、
運ばれてきたかつ丼にかかったソースの香りで
より一層食欲が刺激されました( ̄¬ ̄*)

箸袋のファミリーレストランの文字がいい味出しています。

アップの写真。
ソースかつ丼は、このきめ細かいパン粉が重要ですね~
サクサク食感がたまりません。
フルーツたっぷりのような、甘いソースでどんどん食が進みます。
写真はヒレかつ丼、みそ汁、小鉢、サラダ付で1550円です。
ロースかつやチキンかつもあります。
今回の「ふくしん」と前回の「ヨーロッパ軒」は、
福井で双璧をなすソースかつ丼の人気店ですが
この2店を訪れてみて
相棒は「ふくしん」派、私は「ヨーロッパ軒」派と
我が家の中でも人気が分かれました。
私は「ヨーロッパ軒」派と言っても、どちらかと言えばの話で
今回の「ふくしん」も十分十分美味しかったです!
以前、福井市内の「ヨーロッパ軒」で初めて食べ、
一般のかつ丼とはまた違った魅力を知りました。
(その時の感想はこちら)
また福井に来る機会があり、
今度は別のお店、「ふくしん」で食べてみることにしました。

全40席弱程のこじんまりとしたお店です。
注文後お腹ぺこぺこ状態で待っていると、
運ばれてきたかつ丼にかかったソースの香りで
より一層食欲が刺激されました( ̄¬ ̄*)

箸袋のファミリーレストランの文字がいい味出しています。

アップの写真。
ソースかつ丼は、このきめ細かいパン粉が重要ですね~
サクサク食感がたまりません。
フルーツたっぷりのような、甘いソースでどんどん食が進みます。
写真はヒレかつ丼、みそ汁、小鉢、サラダ付で1550円です。
ロースかつやチキンかつもあります。
今回の「ふくしん」と前回の「ヨーロッパ軒」は、
福井で双璧をなすソースかつ丼の人気店ですが
この2店を訪れてみて
相棒は「ふくしん」派、私は「ヨーロッパ軒」派と
我が家の中でも人気が分かれました。
私は「ヨーロッパ軒」派と言っても、どちらかと言えばの話で
今回の「ふくしん」も十分十分美味しかったです!
和歌山県田辺市「海鮮居酒屋 紀州うまいもん家 傳八」海鮮料理(2)
- Posted at 2015.09.25
- l関西グルメ
和歌山の海鮮居酒屋さん、「傳八」のレポート。
まだ一品しかご紹介していませんでしたので
今回は残りをどんどんいきます。
勝浦まぐろの造り(590円)。

マグロもカツオ同様、もっちもちでした!
続いてもマグロ料理。
まぐろのトロかま焼き(890円)。

和歌山に来たらやっぱりマグロを食べなくては勿体ないですね♪
かまは脂が乗ってたまりません。
あじのたたき(590円)。

もみじおろしにねぎと、薬味たっぷりです。
あじは特に鮮度が命ですね。文句なしです。
鮭といくらの石焼きご飯(790円)。

アツアツの石焼きでご飯はおこげに、鮭は半生にして
混ぜ混ぜしていただきます。
鮭いくら好きにはたまりません!
一番インパクトがあったのが、これ。
ご馳走ぶっかけ寿司(1680円)。

一見お造りにしか見えませんが
下にシャリが埋もれているれっきとしたお寿司です。
和歌山ですからうに、カニ、イクラは地のものではありませんが
これでもかというくらいネタを堪能できて美味しかったです!
海鮮居酒屋なので、今回魚料理ばかり頼みましたが
紀州梅どりという地元のブランド肉を使った料理もあります。
とにかくメニューが多くて迷います。
また行きたいお店です。
スタッフも、皆さん笑顔でとてもいい感じの対応でした。
私の隣の席が外国人のお客さんだったのですが
ペラペラでないにしろ、自分の持てる限りの英語力を駆使して
一生懸命コミュニケーションを取る店員さんにとても好感が持てました。
料理の説明とか難しいですよね(゚д゚;)
まだ一品しかご紹介していませんでしたので
今回は残りをどんどんいきます。
勝浦まぐろの造り(590円)。

マグロもカツオ同様、もっちもちでした!
続いてもマグロ料理。
まぐろのトロかま焼き(890円)。

和歌山に来たらやっぱりマグロを食べなくては勿体ないですね♪
かまは脂が乗ってたまりません。
あじのたたき(590円)。

もみじおろしにねぎと、薬味たっぷりです。
あじは特に鮮度が命ですね。文句なしです。
鮭といくらの石焼きご飯(790円)。

アツアツの石焼きでご飯はおこげに、鮭は半生にして
混ぜ混ぜしていただきます。
鮭いくら好きにはたまりません!
一番インパクトがあったのが、これ。
ご馳走ぶっかけ寿司(1680円)。

一見お造りにしか見えませんが
下にシャリが埋もれているれっきとしたお寿司です。
和歌山ですからうに、カニ、イクラは地のものではありませんが
これでもかというくらいネタを堪能できて美味しかったです!
海鮮居酒屋なので、今回魚料理ばかり頼みましたが
紀州梅どりという地元のブランド肉を使った料理もあります。
とにかくメニューが多くて迷います。
また行きたいお店です。
スタッフも、皆さん笑顔でとてもいい感じの対応でした。
私の隣の席が外国人のお客さんだったのですが
ペラペラでないにしろ、自分の持てる限りの英語力を駆使して
一生懸命コミュニケーションを取る店員さんにとても好感が持てました。
料理の説明とか難しいですよね(゚д゚;)
和歌山県田辺市「海鮮居酒屋 紀州うまいもん家 傳八」海鮮料理(1)
- Posted at 2015.09.17
- l関西グルメ